地域づくり事業のメインビジュアル

regional development project 地域づくり事業

  1. ホーム
  2. 地域づくり事業

琴平プロジェクトについて

私たちは香川県琴平町を中心に、商店街の空き店舗開発や地域の関係人口創出、人材課題解決など、地域づくりを軸に幅広く取り組んでいます。

目指すこと

「モノづくり」×「コト作り」=ヒト作り

四国4県の地域資源(モノ)、対峙する地域課題や多様性(コト)を掛け合わせ、新たな価値を生む「ヒト」を創出し、「ヒト」による琴平町の観光とまちの活性化を目指します。

Vacant store development project空き店舗開発事業

地域で輝く人を育む舞台 複合施設「KOTOVEGAS」

私たちは、「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮の門前町、香川県琴平町を舞台に、空き家や空き店舗を活用した地域活性化に取り組んでいます。

2020年から、かつて賑わいを見せていた参道沿いの商店街に点在する空き店舗などを、順次リノベーション。
現在では、文具店、クラフトビール醸造所、ベーグル店、日本茶カフェ、宿泊施設を複合施設「KOTOVEGAS」として運営しています。

特徴的なのは、それらの施設をまるごとホテルと捉え、ひとつの建物に集約せず、エリア内に“点在”させていること。
訪れた人が町を歩きながら複数の店舗を楽しみつつ、地域全体の回遊性と滞在価値を高めることを目指しています。

そして私たちは、単なる空き店舗の利活用にとどまらず、この町で挑戦し、輝く人を育む「土台づくり」として施設運営を位置づけています。

KOTOVEGASスタート

「KOTOVEGAS」

現在は上記の5施設を自社運営。
それぞれの店舗が点ではなく、連携した面によるアプローチで「地域丸ごとホテル」としてエリア全体の活性化を目指します。

Regional HR project地域のHR事業

地域の可能性をひらく、
「人」を育むしくみづくり

株式会社地方創生では、「人が輝くまちづくり」の土台として、地域資源やネットワークを活かしたHR(Human Resource)事業を展開しています。
地域の魅力や課題に触れながら関わる人を増やし、交流人口→関係人口→共創人口へと深化させる仕組みをつくり、持続可能な地域社会の形成を目指しています。

若者向けモニターツアーの実施

若者向けモニターツアーの実施

地域課題解決型ワーケーションの運営

地域課題解決型ワーケーションの運営

人材マッチング(副業・兼業・アルバイト)

人材マッチング(複業・兼業・アルバイト)

訪れるだけで終わらない、
“関わる余白”のある町へ。

私たちが目指すのは、ただの観光地ではなく、何度でも訪れたくなる“もうひとつのふるさと”。
観光をきっかけに地域と出会い、町の人と交わりながら、やがて共に活動し、町をつくる一員になっていく—— それが「共創人口」です。

商店街の空き店舗を活用した拠点整備や、地域の人と来訪者が自然に交われる店舗運営に加えて、体験型のモニターツアーや地域課題に向き合うワーケーションを通して、「関われる場」と「関わる余白」を育んできました。
そして何より、訪れた人ひとりひとりと丁寧に向き合いながら、町との関係性を時間をかけて紡いできたことが、この町に新たな風を運び、持続的なつながりの芽を育てています。

そして今、地域に関わるさまざまな人たちと地域事業者を「働く、手伝う、体験する」で繋ぐ、「地域の人事部」を志向した新事業にも取り組んでいます。